Electronics パーツの入手に悩む。 絶賛放置プレイ中のAR7030PLUS。4ヶ月ぶりに電源を入れてみるが、いきなり大音量である。設定がリセットされて、時計表示は文字化け。周波数を合わせると受信は出来る。AGCはオフになってるしRFゲインは最低レベルだし…この辺は設定しなおせ... 2010.05.15 00:05 0 ElectronicsRadio Communication
PC RS232CとMS-DOS。 放置プレイだったAR7030PLUSのEEPROMデータを書き換えてみた。AORは日本のメーカーなんだけどこのレシーバーはイギリス設計・生産で既にdiscontinuedとなっている。だからなのかAOR(UK)のwebsiteには技術的情報... 2009.10.11 01:25 0 PCRadio Communication
No Music, No Life 脳を刺激するlistening。 ネタにつっこみ辛いと言われる今日この頃、如何お過ごしでしょうか。昔、そう20年以上前に短波放送ながらサイパンから日本向けに24時間アメリカヒットチャートの曲を流し続ける放送局があった。その名はKYOI(キョイ)。音質と安定度の悪い短波で良く... 2008.10.12 02:15 4 No Music, No LifeRadio Communication
Electronics 秋の夜長のラジオ受信、と行きたいところだが。 涼しくなってきた今日この頃。ある日突然、ラジオが壊れた。液晶表示はめちゃくちゃになるし、勝手にフィルターとかAGCとかPBSやら何やら設定が変更される。つまりまともに受信できないのだ。試しに電源を抜いて一昼夜放置プレイしてみたけどこの有様。... 2008.10.02 01:30 3 ElectronicsRadio Communication
Radio Communication 宇宙にも天気予報がある。 太陽の活動は地球に熱ばかり注いでいるわけではない。太陽風には放射線や高電子エネルギーも含まれていて、それは磁気圏に多大な影響を及ぼす。短波の電離層反射通信やGPS衛星、通信・放送衛星はもちろんのこと衛星そのものにもダメージを与えることもある... 2008.09.11 02:05 0 Radio Communication
Radio Communication 情報封鎖。 「しおかぜ」と言う短波放送番組がある。短波の電離層と地表とを反射して遠くまで届く性質を活かして、日本国内から北朝鮮向けに放送している。聴取ターゲットはズバリ、未だ帰って来れない拉致被害者達である。毎日0530と2300から30分間ずつの放送... 2008.08.07 03:44 0 Radio Communication
Radio Communication 今度は気象FAXの受信を。 前出のKG-ACARSと同じ作者による、短波FAXデコードソフトSyn Faxを試してみた。電波の受信状況にもよるけど、綺麗に画像になってくれます。JMH(気象無線模写通報)は3つの周波数でほぼ24時間送信している。スケジュールはこちら。ウ... 2007.05.20 20:30 0 Radio Communication
Radio Communication 航空無線にも色々あります。 航空機もデータ通信をしている。周波数や伝送方式が分かっているのでそれをPCでデコードするソフトを開発している奇特な方々が存在する。おかげで特別な機械を使わなくても可能なのだ。便利な世の中じゃのう。ただし、飛んでる機体が全て位置情報を送信して... 2007.05.10 22:48 0 Radio Communication
Radio Communication アパートとアンテナと私。 趣味の一つに無線がある。アマチュア無線の免許も受けてるけどペーパーハム状態。中波、短波その他業務無線を聴くのがメイン。V・UHF帯だと消防とか航空無線だとか。昔はよく外国の日本向け日本語放送を聴いたりしていたもんだ。BCLって奴ね。FM放送... 2007.04.25 01:42 0 Radio Communication