Top > Motorcycle
Motorcycle Archive
たまに読み返したくなる一冊の本。
- 2018-09-11 (火)
- Motorcycle
その本との出合いが無ければ、今の自分はここにいないだろう。
高校三年の18歳、多感な時期にその後の人生を決める出合いがいくつかあったのだが、これが一番大きな出来事だった。
学校帰りの書店での立ち読みタイム。それはふと覗いたバイクコーナーに並んでいた。手に取り、立ち読みし、レジへ持っていくのに迷いは無かった。今でもその時のことを覚えているくらいだ。
なぜ野宿か、なぜモーターサイクルか、どこにどうやってテントを張りましょうか、めしをつくろう、寝る、朝、等と写真・イラストを交えて軽妙な文体で綴ってある。
色々とキタよ。こんな世界があったのかと。
オフロードバイクに拘るようになった影響は計り知れない。それまで欲しいバイクはホンダCBR250FOURだった。バイクに対する意識がガラッと変わった。スタイルとかパワーではなく、何処でも走れることこそ重要だと。
バイクは自由だ。その行動範囲をさらに広げてくれるのがデュアルパーパス車(昔はこんな表現だったね)だ。
キャンプ等アウトドアには元々興味があった。写真も趣味でカメラも持っていた。趣味の融合にもワクワクしたものだ。
高校卒業後は順調?にオフ車を乗り継ぎ、林道を走り、バイクの整備も自分でやり、野宿ツーリングも経験し、エンデューロレースにも出たりした。野宿ライダーには成りきれなかったけれど。
最近は専らサンデーエンデューロのカメラマンなのは皆さんご存知の通り。
あれから30年以上経過したってのに紙媒体の保存性の良さには驚嘆する。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
おっと、明日5/3はサンデーエンデューロだ。
- 2017-05-02 (火)
- Camera and Photo | Motorcycle
今回もカメラマンです。参加者の方々は是非とも一芸披露(リアクション)してくださいませ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
XRのブレーキ整備など。
- 2017-05-02 (火)
- Motorcycle
今年こそは林道へと意気込んだものの例によって放置プレイの日々。
若い同僚がスズキの250SB(D-TRACKERのスズキver.)を入手したので(オフのホイールは探し中とか)一念発起してXRのブレーキ関連のパーツを注文。
ついでに細すぎたリアタイヤも換装することに(110/90-18→120/80-18)。
パーツ代だけで〆て57000円也。
今回驚いたのは、注文後3日で全て揃っていたことだ。ホンダは古いバイクの部品の供給が悪くなっていた印象があったのだが。共通部品ばかりだったからかな?
まずはフロントから。ホイールを外し、ブレーキピストンを押し出して清掃、シール交換、グリスアップ。
減りまくりなブレーキディスク、ディスクパッドも交換。新品っていいもんだね。
ブレーキフルードのエア抜きはシャンプーポンプを流用したものを使用。こいつも年季が入っている。
リアも同様に。久々なタイヤ交換にちょっと手間取ったのはここだけの話。
前後マスターシリンダーのピストンを抜くにはスナップリングを外すのだが、手持ちのスナップリングプライヤーがぎりぎり入らないので鑢で削った。
早速試走、ブレーキに当たりが無いので暫くは効きが悪い。車間距離に注意。
帰宅後キャブレターのオーバーフローチューブからガソリンがぽたぽた。多分フローティングバルブにゴミを噛み込んだんだろう。まだまだ整備は終わらないのであった。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
BW’Sの不調とXRの整備。
- 2017-03-20 (月)
- Motorcycle
BW’S100。ある朝メインスイッチが入らない。急遽自転車で通勤となった。
後日時間が出来たのでばらしにかかる。ヒューズが飛んでいた。原因を取り除かないと再発必至である。
案の定どこかリークしているようで、交換した端からヒューズが過熱する始末。
ご存知の通りスクーターは外装をほぼカウルで覆われているので整備性が極端に悪い。
某バイク店店主に電話で助言を求めると、メインハーネスかメインスイッチあたりが怪しいのではとのことで途端にやる気をなくす面倒くさがりな私であった。ハンドル周りのハーネスに異常は見られない。
さてどうしたものか。面倒なのでレジアスエースに積み込んで某バイク店へ持ち込む。
早速見てもらうとヒューズのラインに異常な電流値を確認。二桁アンペアあったような。ひええ。
店主はフロント周りを手際よくばらし、レギュレーターレクチファイヤのコネクタを引っこ抜く。
原因はこいつだった。
ストックされていたホンダ用と思われるレギュレーターレクチファイヤを流用してヒューズも交換してエンジンをかけて電圧チェックして一件落着。
症状をある程度電話で伝えておいたのでいくつか解決策を考えていたそうな。流石はプロである。
ありがとうございました。
XR250R。随分前になるが、ガソリンコックからガソリンが漏れるようになった。
長い放置であったがBW’Sの代わりに通勤に使うかと整備にかかる(BW’Sはその後すぐに直ったけどね)。
原因はガソリンコックアッセンブリーとタンクとの間のOリングの劣化だった。
手持ちのOリングセットから手ごろなサイズのものと交換しガソリンを入れて漏れないことを確認して修理完了。
さて、移動させようとするとバイクが非常に重い。ディスクブレーキが張り付いている。前後ともだ。
ブレーキをかけるとブレーキピストンがディスクパッドをローターに押し付けるわけだが、その際オイルシールが多少変形する。ゴムの性質で元に戻ろうとするのでクリアランスが生じるはずなのだが、長期放置で劣化した模様。
ブレーキ周りは安全に直結するのでいい加減な整備ではまずい。本来ならプロに頼むところだ。
とりあえず部品が必要なのでまた暫くXRはお預け。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
そろそろ涼しくなってきました。
- 2016-11-08 (火)
- Camera and Photo | Motorcycle
と言うか朝晩は寒いくらいですがいかがお過ごしでしょうか。
XRもすっかりハイエースの重石と化している今日この頃。先日燃料コックを回したらガソリンが漏れました。ますますバイクに乗れません。部品を注文しないとイケマセン。
BW’Sは通勤の足として快調、と言いたいところですが朝晩はセルが回りません。やはり中華バッテリーは持ちが悪かった。ちなみにBW’Sは台湾製、気付けば14年も乗ってるのね。今では貴重な2ストスクーター、まだまだ頑張ってもらいましょう。
さて、あっと言う間に前回更新から半年です。そうですやってくるのは11/13(日)、FLEXサンデーエンデューロ秋大会です。もちろん今回もカメラ担当です。当方のデジタル一眼レフももうすぐ購入10年目ですよ。日進月歩のデジタル製品の発売サイクルから完全に目を逸らし続けて早幾年。いい加減ミラーレスに移行すべきかと悩みは尽きませんが金策の目処も立ちません。
いやそんなことはともかく。古い機材に鞭打って気合と小細工(テクニック)で良い結果(写真)が得られるように頑張る所存であります。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
サンデーエンデューロ近し。
- 2016-04-26 (火)
- Camera and Photo | Motorcycle
5/1(日)はご存知FLEXサンデーエンデューロが開催されますな。
前回はやんごとなき都合(仕事)により、参加できなかった。もう随分長いこと専属カメラマン(アマチュアだけど)を務めてきたと思う今日この頃。
今回から自動周回計測システム(MYLAPS)が導入されるとのことで、地味に大変な集計作業が無くなるらしい。便利な世の中よのう。それなりに経費も掛かるみたいで、その分エントリー費に反映されてしまうみたいだけど。
週間天気予報では晴れっぽい。雨もそれはそれで面白いんだけど、やっぱり晴れがいい。撮影する方としても、ね。
カメラを見かけたら、リアクションよろしくです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
晴れ男様様。
- 2014-11-17 (月)
- Camera and Photo | Motorcycle
てなわけで曇天ながら雨は降らずに無事終了したサンデーエンデューロ。
参加したライダー、スタッフ、その他の皆様お疲れ様でした。
私の方は、ハードなエンデューロの後にしばらくバイクに乗りたくなくなる病ならぬ大量のへぼ画像を見たくない病に罹っているので、しばらく放って置いてください。と言うのは半分冗談。画像はフレックスにも渡してあるのであっちのほうが早いかも?
※タイトルと画像は特に関係ありませんぜ
- Comments: 1
- Trackbacks (Close): 0
上 > Motorcycle
- Search
- Feeds
- Meta