隊長(COM)

Etc.

雷鳴轟く雨の深夜。

雷がゴロゴロと鳴っている。家にいるときはよくラジオを聴く。専らAM放送。雷が近づくとザザザッと空電ノイズが入る。しばらくするとゴロゴロゴロ。時間を計ると距離が分かるかも(大体20℃で秒速340mだったかな?)。それにしても、摩擦で電気が起き...
0
Camera and Photo

三度目の正直のアナログプリント。

今年に入って二度ネガフィルムをDPEに出してみたもののどちらもドアンダーなネガに仕上がってしまった。せっかく数少ないと言われているアナログプリントの店へ出張ってみたのに。考えられる原因は三つ。賞味期限を遥かに越えた(常温で2年以上)フィルム...
0
No Music, No Life

Atom Heart Mother、邦題「原子心母」。

恐るべし直訳な邦題だ。PCで作業中にmp3で取り込んだ楽曲をシャッフル再生していたらこの曲が流れたので…。俗に言うプログレッシブ・ロックの大御所、Pink Floydの大ヒットアルバムのタイトル。1970年発表。このアルバムの表題曲を初めて...
0
Etc.

ついったー。

昨今流行っているらしいTwitterである。いちいちログインするサービスに未だに抵抗がある(mixiとか)んだけど、ISSに長期滞在中の野口聡一宇宙飛行士のつぶやきには宇宙から見た地球の写真が数多く投稿されていてとても面白い。地球はとても変...
2
Etc.

紀伊国屋書店のレジ。

文庫本を買おうとカウンターへ赴く。お姉さんがカバーをどうするか聞いてくるので不要な旨告げる。代金の提示がありお金を渡すと奥のレジへ入金し釣銭を持って戻ってくる。釣銭を財布へ仕舞っている間に文庫本は袋詰めされその後手渡しされた。さて家へ戻り袋...
0
Camera and Photo

写真ネタ、徒然その5。

コンパクトで軽くて写りもそこそこ良くて絞りもシャッターもマニュアルで操作できて電池が無くても動作する、そんなサブカメラが欲しくて色々と調べていくとクラシックカメラの領域に踏み込んでしまった。Rollei35LED(中古、1978年製)をそこ...
0
Camera and Photo

旅のスタイルの変化。

目が覚め外へ出ると、朝靄の中だった。1998年9月、川のほとりでキャンプ。OLYMPUS OM-2S/P 28mmF2.8周りは一面田んぼで、夜中に風向きが変わると肥料の臭いがきつかった。もう長いこと野宿ツーリングにも行ってない。日帰り林道...
0
Camera and Photo

写真ネタ、徒然その4。

1998年12月、福岡天神にて。ピカチュウ。OLYMPUS XA2 35mmF3.5ちなみにこのカメラは元祖カプセルカメラの第2弾。プラ製だがそこまで安っぽくも無い(手前味噌?)。フラッシュも取り外せる。露出はプログラムオート専用。今は無き...
0
Camera and Photo

写真ネタ、徒然その3。

ネガをスキャナで取り込む作業は根気が必要だ。うちのスキャナ(フラットベッドスキャナ、2400dpi)はしょぼいのでとにかく取り込みに時間がかかる。そして埃対策が面倒。と言うかもう妥協するしかない。ゴミ消し機能をonにすると更に時間がかかるの...
0
Camera and Photo

写真ネタ、徒然その2。

映像を実体として所有できることに安心感を感じるのは何故だろう?形あるものはいつか壊れるのはデジタルであろうが何だろうが同じなのに。それにデジタルデータは完璧な複製が簡単に作れるのでオリジナルを長期保存するのには適しているはずなのだ。ただし、...
0